こんにちは!ずぼら料理家ゆいきです。
自家製の燻製料理を作って食べる丁寧な暮らし…憧れますよね!?
昨日の朝生まれて初めて燻製を自分で作る経験をしたので、そのやり方を紹介します。
前回燻製たくわんを作った記事を書いたので、今回はその続きです。
▼燻製を作った喜びを呟いたツイートがこちら。(写真でハプニングのネタバレしてます笑)
今朝の #朝渋 燻製部
めーーっちゃ楽しかった!!自由なメンバーで和気藹々
ハプニングもありつつ笑
たくわんとチーズの燻製完成🧀宣言通りキーマカレーも
作れました🍛✨くんせいくん(@shimaenagalab)に大感謝!これはお金取れる!!! https://t.co/CMyneDjCuC pic.twitter.com/CnYyRxchOb
— ゆいき✍️ブログ100日連続更新挑戦中 (@yukwi_daily) February 26, 2021
教えてくれたのは前回同様こちら。
その名もくんせいくん!(@shimaenagalab)
朝活コミュニティ朝渋で出会ったガチ(と書いて本物)の燻製オタクです。
今回の内容はほとんどくんせいくんのブログの過去記事に書いてあるので、さっさと“本物”の記事を読んで理解したい人はいってらっしゃい!
ゆいきの記事も読んでやるよという稀有な方はこの先へどうぞ!
用意するもの
今回私が燻したのはこちらの2つ。
チーズ大好きなので違うチーズを2種類買ってみました。
②丸い網(フライパンより1cmくらい小さいもの。百均に売っているらしい。私は見つけられなかったから焼いたケーキを冷ますときに使うやつを買ってきた。)
③フライパンとフタ(なるべく底厚め。私はフライパンに合うフタがなかったからお味噌汁とか作る用の鍋で代用。) ④ガスコンロ(IHでは作れない。カセットコンロは可。というかカセットコンロの方がいい。理由は後述。)
⑤アルミホイル(色んな用途でたくさん使う。)
⑥クッキングペーパー(水分を拭き取るのに使う。私は切らしてたからティッシュで代用。)
私が燻製するために新たに買ったのは、チーズ、燻製チップ、丸い網の3つだけでした。
他のものは大体どのご家庭にももともとあるんじゃないでしょうか?
私のように別のもので代用するのもありです。
代用もなさそうなら迷わず買いましょう!
燻製チーズの作り方
それでは早速作り方の紹介です。
①網の上にチーズを乗せる
6Pチーズならひたすら包みを剥がして網の上に乗せていきます。
くんせいくんいわく、チーズの種類はなんでも美味しいですが、6Pチーズならそのまま食べられておすすめ。
ブロックの大きいプロセスチーズでも大丈夫だそうです。
ここでポイントが2つ!!!!テストに出ます!
ポイント1:チーズは直前まで冷蔵庫に!
チーズが十分冷えた状態で始めないと、溶けてしまうそうです。
ポイント2:チーズと網の間にクッキングシートを敷く!
こちらも溶ける対策。
冷えた状態で始めても、万が一溶けたときのために網から落ちないようにクッキングシートを敷くことを強く強く推奨します。
その理由は…ふふ…読めばわかるさ。
クッキングシートがなければアルミホイルでも代用可能。
②フライパンの中心に燻製チップを2つまみ置く
私はフライパンに合うフタがなかったので味噌汁とかを作るときに使っている鍋で代用。
使っている燻製チップはくんせいくんが選んでくれた一番量が少なくて安いウイスキーオーク。Amazonで230円。
③チーズを乗せた網をフライパンの中に入れて火をつける
このとき、チップと網の距離が近すぎる場合は輪っか状にしたアルミホイルで底上げしてあげると良いそう。
私は距離的に問題なさそうだったのでこのまま。
火は強火でOK。
ただ、ガスコンロの場合、センサーが発動してたびたび止まってしまいます。
私は最終的に10秒に1回のペースで止まってしまい大変だったので、カセットコンロを使うことをおすすめします。
④煙がたくさん出たらフタをして放置
このときフライパンとフタの間に隙間ができてしまって煙が漏れる場合は。、アルミホイルをくしゃっとして輪にしたもので隙間を埋めるようにすればOK。(タオルで代用している人もいた)
⑤チーズが茶色くなってきたら火を止める
たくわんよりもわかりやすく、チーズは時間の経過とともに様子が変わってきます!
ほんのり茶色くなってきた個体もいる…!
全体に色が変わって伸びてきた感じがあったので、そろそろ火を止めようかな〜と思いつつ目を話したそのとき!!!
気づいたら大惨事になっとりました!!!!
こんなことにならないために、網とチーズの間のクッキングシートは大推奨です。(身を持って証明するスタイル)
なければアルミホイルで代用可。
下の煙がチーズまで行き届くように、いくつか穴を開けておくと良いそうです。
残念ながら上記のような状態なので私はできませんでしたが、色が変わったら火を止めて、すぐにフタを開けるのではなく数分放置します。
⑥数分置いたらフタを取る
数分置いたら満を持してフタを取ります。
燻製の良い香りが部屋にたちこめるはず!
たくわんと違って、チーズは出来上がってすぐ食べることができるそうです!
でも時間を置くともっと美味しくなるということで、次の工程へ。
⑦アルミホイルで包んで半日置く
私はまず鍋に落ちたチーズたちを救出するところからでしたが(笑)
アルミホイルの上に出来上がったチーズを置いて、包みます。
粗熱が取れたら冷蔵庫へ。半日以上置くとより美味しくなるそうです!
おまけ:鍋に落ちたチーズの行方
鍋に落ちたチーズも問題なく食べられるとのこと。
チップが付いた部分は諦めつつ、落ちた分も美味しくいただきました!
網もでろでろになっちゃったけど、冷めたチーズは意外と簡単に取れました!
最後に
というわけで今回は燻製たくわんの作り方について紹介しました。
次回、燻製たくわんと燻製チーズの食レポをします。お楽しみに!